極寒のクリスマスしまなみツアーはパールイズミのシューズカバーに救われる

しまなみ海道

こうじろうはいつもおおむね一人走りです、、新たなモチベーションを求めて、速い人たちと走ろうとショップツアーに参加しました!

久々の集団走行、、なんか新鮮ですw


しかし寒いのなんの。あさイチほぼ0度から3,4度といったところでまあ寒いこと。
でもこの日のために投入したパールイズミの0度対応ネオプレン・裏起毛シューズカバーのおかげでかなり足先の凍えは軽減されていますよ!(さすがに全く寒くないってことはないけど!)
逆にもう少し暖かくなると蒸れそうなレベルですマジで。

かなり厚手なわりにシューズにしっかりフィットします!

内側はこういう形で防風とともに起毛となっていて、保温性がかなり高い作りです。
好き♡

暖かさとともに感心したのが、かかとはしっかり露出するんですよ。もともとヒールカップ形状なので寒さに響かないので、歩行時に生地が傷まないように配慮されています。こういうところがやっぱり信頼のパールイズミですよねー

スペシャライズド S-WORKS TORCHのつま先のベンチレーションもしっかりふさいでくれますので、寒い空気が入ってくるのを抑えてくれます。好き♪

寒い中でもガンガン走る

この日の出に向かって突っ込んでいく感じ良くないですか~。寒いけど。前走の皆さんが逆光になって映えますよね。

そして冬の亀老山へw

いよいよ亀老山に向かいます。ホンマ、変態や♪

ここから先を右折していきなり劇坂スタートです。ガンガン登りましょう~

と言ってるうちに山頂が近づいてくると一気に左側に四国が視界に入りながら開けてきます。最高ですよね。

やっとこさ山頂~ 先行のお二人はかなり速い方たちですので、しっかり声援いただきました。

冬空の来島海峡大橋です。風が強そう。山頂より橋のほうが全然風が強いんですよね、だいたい。

ぬおおおおなんじゃこりゃ~ 風速体感過去最高に近い!50ディープリムは持っていかれそうでフラフラしまくり!

そっから

ご飯食べて記念撮影してまた帰路につきますが、、

ぬうううおお集団の中でもやっぱり強風横風でフラフラ。特につり橋の橋脚付近で巻き込み風が出て突風気味。ヤバい。

なんとか来島海峡を抜けて、劇坂をさけてなのか焼き豚目当てなのか(多分後者w)平坦海沿いから向かいますがこちらも風がキツイ!晴れてて気持ちが良いとこだけマシですが♪

そのままの勢いで瀬戸田を団走で楽しく抜けて

といってもだんだん暗くなってきて、、

向島につく頃にはすっかり暗くなってしまいました♪
楽しい時間はあっという間ですね。

こうじろうは油断してライトを持って行ってなかったし度付きサングラスで視界最悪、外すと裸眼でまたまた見えないという悪いループで何とか海浜公園まで到着し事なきを得ました。。いけんですね。次からしっかりしよう。

パールイズミの防寒シューズカバーが最高すぎます。

ライトはコレがおススメです。会社帰りの常時点灯ライト、サイクリングでのデイライトと大活躍中。

コメント

タイトルとURLをコピーしました