しまなみ海道への輪行には福山駅が最高

しまなみ海道

自分はここらへんの人間なのとまだ車で行ける範囲しか遠征してないので福山駅で輪行したことないんですが、最近駅前でパタパタやってるひとあまり見ないと思ったら、どうやらすごく環境が整ってるらしい、、

福山駅、それはしまなみ海道の玄関口、、
え!?尾道じゃねーの?と言うそこのアナタ、福山を素通りで尾道行っちゃったらもったいないですよ!

あの「崖の上のポニョ」ゆかりの地として有名な鞆の浦とか、、

断崖絶壁の上に立つ阿伏兎観音とか、この地域ならではの観光スポットが目白押しなんです!

おススメルートはこんな感じで。
芦田川の河川敷公園から芦田川大橋または河口堰で鞆街道、鞆の浦から海沿いに阿伏兎観音~常石造船~ベラビスタマリーナ~浦崎抜けて戸崎港からフェリーで向島・歌港でしまなみ海道上陸ですね!
おおむね36kmくらいです。一か所だけ鞆の浦~阿伏兎観音の間に劇坂がありますので頑張ってくださいwあとはほぼ平坦です。阿伏兎周辺、浦崎あたりも気持ちいいですよー。隠れた名ルートだと思います!

この福山、片田舎ですが東京・名古屋・新大阪あたりから乗って直通でのぞみが停まります!
改札抜けて右、南口に向かって歩くと

こんな感じで

拡大するとこういうことなんですが、この看板の右にエレベーターがありますのでそっちで降りてください!最近の自転車は軽いとはいっても輪行バッグはまあ大きいですもんね。階段上り下りはデリケートなカーボンバイクとかだとリスクあるし。

エレベータ降りると地下送迎場なんですが、その一角が「CYCLE PIT」となっています!

清潔感あるしなにより雨天・酷暑などの日でも気持ちよくゆったりと組立が可能ですね!

しかもメンテナンススタンドが複数設置されています!
昨今の自転車はスルーアクスルのディスクブレーキ車が中心ですので、慣れてなかったらホイールの脱着はすごく大変ですからね!メンテスタンドがあるとものすごく簡単にリスクなく脱着できますね!

しかも奥には更衣室とコインロッカー。

基本的な工具も借りることができますので、ちょっとした修理やポジション調整も可能!

女性には女性専用の更衣室がありますので安心ですね!よく考えてあります!

じゃあ自転車組んだら階段あがるのどうすんねんってことで、係員の方に聞いたらエレベータ使ってよいそうなので載せてみました。29インチのMTBでなんとか入りましたのでロードレーサーやクロスバイクは楽々で乗ると思います!

新幹線のぞみ号での輪行で都会からすっと乗り換えなしで福山駅、そっから快適に組み立てて鞆の浦~阿伏兎経由でしまなみに入って半分走って宿泊、そっから今治に渡ったりとびしまに向かったり、皆さんいろいろなルートで楽しまれてるようです!

基本情報 
福山市自転車組立場について – 福山市ホームページ
場所 JR福山駅ばら公園口(南口)前 福山市駅南地下送迎場内

利用時間  6時00分~23時00分(年中無休)

主な設備  更衣室・コインロッカー・サイクリング自転車用空気入れ・
メンテナンススタンド・工具

利用料金 無料(コインロッカーを除く)

その他  地下送迎場内では自転車の走行はできません。
     サイクリングは地上から出発してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました