2025初しまなみ海道サイクリング

しまなみ海道

年末年始のインフルから寒すぎる3連休で外走りは1日のみ、100km未満。
そっからのZwiftで復調を確認できたのでやっと来れたよね。。

といっても出発時気温は3度、最高でも8度の予報なのでしっかり準備。

前回投入して効果がありすぎたハンドルカバーに加えて

桐灰を貼っちゃいます!
ただレーサーシューズってタイトなのでまずは小さいのにしてみたらマジで小さい。とりあえず出っ張った部分を回避して人差し指~小指メインにしてみたけど親指は最初寒かった。。横にしてもいいかも。でも効果は絶大!ほんのり暖かい程度ですが足先の冷えが嘘みたいに解消されます!

常石のベラビスタマリーナから海岸沿いに尾道方向に向かうお気に入りスポットの浦崎、
海老干潟あたりの防波堤です。ひんやりしてますが快晴で空気も澄んでいて、やはり冬のサイクリングは春秋のハイシーズンとは違う気持ちよさがありますね!

 向島にはいつもの戸崎港から歌港に向かいます。ボタンを押してパトライトを回すとたとえ自転車1台人ひとりであっても対岸から颯爽と迎えに来てくれます。ホントこの路線は貴重です。いつもありがとう。フェリーが歴史ある感じでちょっと心配ですが、地元の貴重な足でもあり、いつまでも続いてほしいな!

カーボンドライジャパンのプーリーもホントイイ感じです。サラサラと存在感なく回ってくれます。思った以上に効果を実感できます!

因島大橋!
めちゃくちゃ空が澄み切ってますよね!

こうじろうはロングライドでは脂肪燃焼メインにしたいのとそもそものサイクリングを楽しみたいので、狙ったセグメント区間以外は比較的飛ばしすぎずパワーで言うとL1~L2クラスの低負荷で走るようにしています。能力アップのトレーニングはZwiftで集中してやったほうが効果を実感するのと、やはりサイクリング自体に飽きないようにしたいので気持ちのいい日ほどのんびり目がイイですね。

いつもは人だかりがあっても素通りの生口橋もこんな感じ。いやマジ気持ちいいし、絶景を独り占めです。冬は人少ないからw

ハイシーズンは行列で自転車も停めるところがないくらいの瀬戸田ドルチェもガラガラ、多少ドライブのお客さんはいるもののサイクリストは自分一人ですw
空いてて良いし、しかも冬には冬で最高のメニューがあるのですがね!

それがこのジェラートぜんざいなのです!w (価格は2025/1月現在)

今回はマッチング重視で無難に抹茶にしました。
ホントにあったかいぜんざいにジェラートがポンと入ってるんですが、コレが思った以上にすぐには溶けずにしっかりジェラートとあんこを味わえます!そっから適温の白玉ぜんざいを食べる感じですね。冬のサイクリストには最強メニューではなかろうか。

いつもここで食べたいと思ってましたがやはりサイクリングでは待つのは敬遠してしまってなかなか寄れなかった「ファミリーレストランよし川」。

三村峠を越えて大山祇神社を抜けた先の宮浦港手前にあります。そこまでの行列ではないもののいつも賑わっててなかなかぼっちサイクリングでは寄りにくかったんですが、さすがに真冬はちょっとお客さん少な目なのかスッと入れたので。いやあやっと来れた。

刺身やエビフライなどの定番的なメニューに加え、ここならではの鯛のかぶと煮定食や兜揚げセットなど魅力的なメニューが盛りだくさん。。とはいえここはやはりド定番ですよね、ってことでおそらく看板メニューの海鮮丼。コレがもう新鮮プリプリでマジうまし。いやあ来てよかった。

いやホント最高すぎましたね。終始気温は10度以下でしたがずっと晴れていたので16時くらいまでは十分暖かく、またハンドルカバーにつま先カイロが効果ありすぎで全然寒くない!冬サイクリングの良いとこだけ拾いまくった欲張りなサイクリングでした!冬のしまなみ海道、マジおススメです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました