タイヤ・チューブを無印アジリスト+ブチルからアジリストライト+TPUで軽量化(フロント編)

機材

秋の西日本はヒルクライムシーズンですね!
こうじろうも今年は2レースほど参戦するためできる限りの軽量化を行いました!

タイヤ:パナレーサー(Panaracer) AGILEST LIGHT (アジリスト ライト) 700x25C 

Amazon | パナレーサー(Panaracer) クリンチャータイヤ AGILEST LIGHT (アジリスト ライト) 700x23C / 25C / 28C 黒/黒オープン | パナレーサー(Panaracer) | タイヤ
パナレーサー(Panaracer) クリンチャータイヤ AGILEST LIGHT (アジリスト ライト) 700x23C / 25C / 28C 黒/黒オープンがタイヤストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。...

チューブ:Magene(マージーン) EXAR TPUチューブ 700C 36g

Amazon | [2個セット] Magene(マージーン) EXAR TPUチューブ 700C 36g | Magene | タイヤチューブ
Magene(マージーン) EXAR TPUチューブ 700C 36gがタイヤチューブストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

もとは無印アジリストの30C+ブリジストン エクステンザチューブからの変更です。
普段のライドはエアボリュームのある30Cは穏やかなのに意外と重さがなく最高ですよ!
全然パンクもないし。

ハンガー重量計でラフですが、、デュラC50とディスクに対して
(フロントのみ)変更前タイヤチューブ
無印アジリスト 30C + ブリジストン エクステンザ
 ⇒1.15 kg

アジリストライト 25C + マージーン TPUチューブ
1.09 kg
あれ?▲0.06kg ≒ 60g程度の軽量化?
スペック的に100gは期待したんですが、、
チューブ分+αくらいしか軽くなってないかも?
おそらく30Cのタイヤは相当すり減ってインジケーターがなくなる寸前なので、かなり重量が落ちているものと思われます。。とはいえ回転物の外周部ですので確実に効くことでしょう!

アジリスト+TPUの組み合わせは結構パンクがあるとの情報がありますが、もともとパナレーサーはトレッド面の保護剤が結構きつめにべっとり塗られているので、そのまま乗ると路肩の破片とか小石をめちゃくちゃ拾います。なので乗る前によく洗浄することが重要かなと思ってます!
アマゾンのインプレとかでネガコメント書いてる人は箱開けてそのまま乗ってるのではないかと、、
交換時は洗剤で結構ガシガシ擦り洗いしています。

アジリスト30C+軽量ブチルチューブ(BSエクステンザ)から
アジリストライト25C+MAGENE TPUチューブで
▲60g/ホイール軽量化。
車体全体で推定▲120g、15000円くらいなので125円/g、軽量化コスパ大!
みなさんカーボンホイールとかすぐ行こうとしがちですが、まずは一番外側になるタイヤ・チューブからですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました